酔歩蹣跚(すいほまんさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔い、足元が定まらずに、よろよろとふらつきながら歩くこと。千鳥足。
- 【用例】
- 久々の飲み会で酔歩蹣跚となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
スポンサーリンク