酔歩蹣跚(すいほまんさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔い、足元が定まらずに、よろよろとふらつきながら歩くこと。千鳥足。
- 【用例】
- 久々の飲み会で酔歩蹣跚となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 古今無双(ここんむそう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 唯一無二(ゆいつむに)
スポンサーリンク