酔歩蹣跚(すいほまんさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔い、足元が定まらずに、よろよろとふらつきながら歩くこと。千鳥足。
- 【用例】
- 久々の飲み会で酔歩蹣跚となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
スポンサーリンク