酔歩蹣跚(すいほまんさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔い、足元が定まらずに、よろよろとふらつきながら歩くこと。千鳥足。
- 【用例】
- 久々の飲み会で酔歩蹣跚となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 千古不易(せんこふえき)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
スポンサーリンク