当意即妙(とういそくみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場面に応じて、即座に場に適応した機転を利かせるということ。気が利いているということ。
- 【用例】
- 答えにくい質問にも、彼は当意即妙な受け答えをして、その場をしのいだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 為せば成る(せばなる)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
スポンサーリンク