当意即妙(とういそくみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場面に応じて、即座に場に適応した機転を利かせるということ。気が利いているということ。
- 【用例】
- 答えにくい質問にも、彼は当意即妙な受け答えをして、その場をしのいだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
スポンサーリンク