当意即妙(とういそくみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場面に応じて、即座に場に適応した機転を利かせるということ。気が利いているということ。
- 【用例】
- 答えにくい質問にも、彼は当意即妙な受け答えをして、その場をしのいだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 国士無双(こくしむそう)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
スポンサーリンク







