当意即妙(とういそくみょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場面に応じて、即座に場に適応した機転を利かせるということ。気が利いているということ。
- 【用例】
- 答えにくい質問にも、彼は当意即妙な受け答えをして、その場をしのいだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 為せば成る(せばなる)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
スポンサーリンク







