狡兎三窟(こうとさんくつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の身を守るための策や逃げ道を用意しておくこと。難を逃れるのが上手く、ズル賢いこと。
- 【用例】
- 彼女は狡兎三窟な人だから、気をつけなければならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 無念無想(むねんむそう)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 為せば成る(せばなる)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
スポンサーリンク