狡兎三窟(こうとさんくつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の身を守るための策や逃げ道を用意しておくこと。難を逃れるのが上手く、ズル賢いこと。
- 【用例】
- 彼女は狡兎三窟な人だから、気をつけなければならない。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 海千山千(うみせんやません)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
スポンサーリンク