狡兎三窟(こうとさんくつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の身を守るための策や逃げ道を用意しておくこと。難を逃れるのが上手く、ズル賢いこと。
- 【用例】
- 彼女は狡兎三窟な人だから、気をつけなければならない。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
スポンサーリンク