掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ゴミ捨て場(掃き溜め)に美しい鶴がいるということから、その場所に似合わない美しく優れたものがいるということ。鶏群の一鶴。紅一点。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 解語の花(かいごのはな)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
スポンサーリンク