人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人生は重い荷物を背負いながら遠い道のりを歩き続けるといったように長く苦しいものであるということから、人生には努力と忍耐が必要であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 世は情け(よはなさけ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
スポンサーリンク