木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木に登って魚を捕ろうとするといったように、方法が間違っているために目的が達成できないということ。実現不可能であることを願うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク