医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 医者は豊富に経験を積んでいる人ほどよく、味噌は月日が経つほど熟成されてよい味になるということ。 何事も長い時間を経ているものは貴重であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
スポンサーリンク