医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 医者は豊富に経験を積んでいる人ほどよく、味噌は月日が経つほど熟成されてよい味になるということ。 何事も長い時間を経ているものは貴重であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
スポンサーリンク