医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 医者は豊富に経験を積んでいる人ほどよく、味噌は月日が経つほど熟成されてよい味になるということ。 何事も長い時間を経ているものは貴重であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
スポンサーリンク







