医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 医者は豊富に経験を積んでいる人ほどよく、味噌は月日が経つほど熟成されてよい味になるということ。 何事も長い時間を経ているものは貴重であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 易者身の上知らず(えきしゃみのうえしらず)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 似るを友(にるをとも)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
スポンサーリンク