深山幽谷(しんざんゆうこく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「深山」は人里離れた奥深い山のこと、「幽谷」は山奥にある静かな谷のことから、人がほとんど足を踏み入れていない静かな奥深い自然の地のことをいう。
- 【用例】
- しばらく一人になりたかったので、深山幽谷に入る。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
スポンサーリンク