初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽において、習い始めたころの経験を忘れてはいけないという意。どんなことでも、最初のころに経験した謙虚に学ぼうとする真剣な気持ちや態度を忘れてはいけないとう戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 自画自賛(じがじさん)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 金が敵(かねがかたき)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
スポンサーリンク