初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 能楽において、習い始めたころの経験を忘れてはいけないという意。どんなことでも、最初のころに経験した謙虚に学ぼうとする真剣な気持ちや態度を忘れてはいけないとう戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 短気は損気(たんきはそんき)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 自問自答(じもんじとう)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
スポンサーリンク









