人心恟恟(じんしんきょうきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人々が恐れおののき、震えあがる様子のこと。
- 【用例】
- 白昼堂々起こった殺人事件の残忍な手口に、人心恟恟とした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
スポンサーリンク