人心恟恟(じんしんきょうきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人々が恐れおののき、震えあがる様子のこと。
- 【用例】
- 白昼堂々起こった殺人事件の残忍な手口に、人心恟恟とした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
スポンサーリンク