読書百遍(どくしょひゃっぺん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 難解で意味が通じないような文章でも、何度も繰り返し読めば、自然と意味や真意がわかってくるということ。乱読せず、熟読せよという戒め。
- 【用例】
- 本当に理解したいなら、丸暗記するくらい読書百遍するべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
スポンサーリンク