優柔不断(ゆうじゅうふだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 決断できない様。ぐずぐずしていて煮え切らない様。
- 【用例】
- 私は優柔不断なので、なかなか決められない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク