天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釈迦が誕生した時に言ったとされる言葉で、 この世の中で、自分より尊いものはないということ。釈迦の人格の偉大さを表すことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 堂に入る(どうにいる)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
スポンサーリンク