猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鰹節を食べた猫は太るが、食べられた鰹節の方は削られて痩せ細ってしまうということから、片方が得をすれば、もう片方は損をするということ。 一方にとっては良いが、もう一方にとっては悪いということ。彼方立てれば此方が立たぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク