猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鰹節を食べた猫は太るが、食べられた鰹節の方は削られて痩せ細ってしまうということから、片方が得をすれば、もう片方は損をするということ。 一方にとっては良いが、もう一方にとっては悪いということ。彼方立てれば此方が立たぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 奇想天外(きそうてんがい)
スポンサーリンク