猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鰹節を食べた猫は太るが、食べられた鰹節の方は削られて痩せ細ってしまうということから、片方が得をすれば、もう片方は損をするということ。 一方にとっては良いが、もう一方にとっては悪いということ。彼方立てれば此方が立たぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 紅一点(こういってん)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
スポンサーリンク