天罰覿面(てんばつてきめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い行いをすると、ただちに天罰が下るということ。悪事には必ず報いがあるということ。天網恢恢。
- 【用例】
- 利益を独り占めしてきた社長が破産するとは、天罰覿面だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
スポンサーリンク