天罰覿面(てんばつてきめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪い行いをすると、ただちに天罰が下るということ。悪事には必ず報いがあるということ。天網恢恢。
- 【用例】
- 利益を独り占めしてきた社長が破産するとは、天罰覿面だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 海千山千(うみせんやません)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 父子相伝(ふしそうでん)
スポンサーリンク