痘痕も靨(あばたもえくぼ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手のことを愛していると、醜いできもの(痘痕)でも、笑窪のようにかわいく見えること。ひいき目で見れば、どんな欠点でも長所に見えるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 他山之石(たざんのいし)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
スポンサーリンク