高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高い場所に登るには、低い場所からまず始めるということから、物事には順序があるので、まずは手近なところやできることから始めなければならないということ。高きに登るには卑きよりす。千里の道も一歩から。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
スポンサーリンク