教学相長(きょうがくあいちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に何か教えるということは、自分にとっても学ぶことがあるということ。教師が謙遜する際に使わることが多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
スポンサーリンク