千慮の一失(せんりょのいっしつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんなに思慮深い知者や賢者の考えであっても、中には一つくらい誤りがあるということ。十分に策を考えていても、思いがけず失敗すること。千慮一失。弘法にも筆の誤り。猿も木から落ちる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
スポンサーリンク