頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を押さえると、もう一方が上がるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
スポンサーリンク