頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を押さえると、もう一方が上がるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
スポンサーリンク