頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を押さえると、もう一方が上がるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
スポンサーリンク