頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を押さえると、もう一方が上がるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 心機一転(しんきいってん)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
スポンサーリンク