頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を押さえると、もう一方が上がるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク