合従連衡(がっしょうれんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時々の利害に応じてお互いに協力したり、離れたりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
スポンサーリンク