合従連衡(がっしょうれんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その時々の利害に応じてお互いに協力したり、離れたりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- とどのつまり(とどのつまり)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 多事多端(たじたたん)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
スポンサーリンク