茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たった一杯のお茶でも、しばらくの間空腹をしのぐことができるということから、わずかなものであっても一時しのぎになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
スポンサーリンク