茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たった一杯のお茶でも、しばらくの間空腹をしのぐことができるということから、わずかなものであっても一時しのぎになるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 八面玲瓏(はちめんれいろう)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
スポンサーリンク