九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たくさんあるうちの、ほんのわずかな部分。全体の中のごく一部。
- 【用例】
- このステーキの肉は、九牛一毛だから味わっていただこう。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
スポンサーリンク







