伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 伏せ隠れている竜と、鳳凰(ほうおう)の雛ということから、才能がありながら実力を発揮する機会に恵まれていない人物や、世間にまだ知られていない優秀な人物のこと。将来が期待される有望な若者のこと。
- 【用例】
- 伏竜鳳雛の新人が入社してきたので、活躍を期待している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
スポンサーリンク