伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 伏せ隠れている竜と、鳳凰(ほうおう)の雛ということから、才能がありながら実力を発揮する機会に恵まれていない人物や、世間にまだ知られていない優秀な人物のこと。将来が期待される有望な若者のこと。
- 【用例】
- 伏竜鳳雛の新人が入社してきたので、活躍を期待している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死屍累累(ししるいるい)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
スポンサーリンク