伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 伏せ隠れている竜と、鳳凰(ほうおう)の雛ということから、才能がありながら実力を発揮する機会に恵まれていない人物や、世間にまだ知られていない優秀な人物のこと。将来が期待される有望な若者のこと。
- 【用例】
- 伏竜鳳雛の新人が入社してきたので、活躍を期待している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
スポンサーリンク