彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「彫心」は心に刻みこむこと、「鏤骨」は骨に刻みつけることで、詩文などの芸術作品を非常に苦労して作り上げるということ。大変な苦労をすること。粉骨砕身。
- 【用例】
- 彫心鏤骨の末、これまでにない超大作が完成した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
スポンサーリンク