尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 尻尾を振って寄って来る犬を誰も叩こうとしないように、愛想がよく従順な人は誰からも愛され親しまれて、ひどい仕打ちをされることはないということ。、
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
スポンサーリンク