尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 尻尾を振って寄って来る犬を誰も叩こうとしないように、愛想がよく従順な人は誰からも愛され親しまれて、ひどい仕打ちをされることはないということ。、
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
スポンサーリンク