虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎のしっぽを踏むという意味から、非常に危険なことをするということ。薄氷を踏む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 二枚舌(にまいじた)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
スポンサーリンク