虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎のしっぽを踏むという意味から、非常に危険なことをするということ。薄氷を踏む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 海千山千(うみせんやません)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
スポンサーリンク