矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 2つの事柄が食い違って、つじつまが合わないということ。言動が一貫していないこと。
- 【用例】
- 矛盾撞着した発言の多い彼は、信用されていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 一念発起(いちねんほっき)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
スポンサーリンク