眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 害毒や悪人のこと。釘が目の中に入っていれば痛いことからきている。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
スポンサーリンク