青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 染料の青(紺)色は、藍の葉から取っていて、その染料で染めたものは原材料である、藍の葉よりもきれいな青となった。転じて、弟子が師匠より優れていることに使わることが多い。
- 【用例】

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
スポンサーリンク