青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 染料の青(紺)色は、藍の葉から取っていて、その染料で染めたものは原材料である、藍の葉よりもきれいな青となった。転じて、弟子が師匠より優れていることに使わることが多い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
スポンサーリンク







