青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 染料の青(紺)色は、藍の葉から取っていて、その染料で染めたものは原材料である、藍の葉よりもきれいな青となった。転じて、弟子が師匠より優れていることに使わることが多い。
- 【用例】

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
スポンサーリンク