因循姑息(いんじゅんこそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古くからのやり方にこだわり、一時しのぎ改善策しかできないこと。消極的で行動しない場合にも使われる。
- 【用例】
- 部長に相談しても、いつも因循姑息だから、やがてみんなから見放されるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク