因循姑息(いんじゅんこそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古くからのやり方にこだわり、一時しのぎ改善策しかできないこと。消極的で行動しない場合にも使われる。
- 【用例】
- 部長に相談しても、いつも因循姑息だから、やがてみんなから見放されるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 唯々諾々(いいだくだく)
スポンサーリンク