麝あれば香し(じゃあればかんばし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 香料の麝香(じゃこう)が自然とよい香りを放つということから、才能のある者は何もしなくても自然に世の中に認められるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
スポンサーリンク







