好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いに愛し合っている相思相愛の男女は、つらくて泣きながらも、離れることはないということ。 好き合った夫婦はどんな大変な苦労があったとしても、最後まで連れ添うものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
スポンサーリンク