好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お互いに愛し合っている相思相愛の男女は、つらくて泣きながらも、離れることはないということ。 好き合った夫婦はどんな大変な苦労があったとしても、最後まで連れ添うものだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 一殺多生(いっさつたしょう)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
スポンサーリンク