慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人より少しでも多く、早くもらおうと欲張る乞食は、人々の反感を買い、かえってもらえるものが少なくなるということから、慌てるとかえって失敗するということ。急いては事をし損じるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 迅速果断(じんそくかだん)
スポンサーリンク