慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人より少しでも多く、早くもらおうと欲張る乞食は、人々の反感を買い、かえってもらえるものが少なくなるということから、慌てるとかえって失敗するということ。急いては事をし損じるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
スポンサーリンク