傾城傾国(けいせいけいこく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 城を傾け国をも傾けるほどの、絶世の美女のこと。その美貌で主君を惑わせ、国を滅ぼしてしまうということから来てる。
- 【用例】
- 傾城傾国の美女。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 花に嵐(はなにあらし)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 他山の石(たざんのいし)
- 意気揚々(いきようよう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
スポンサーリンク