傾城傾国(けいせいけいこく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 城を傾け国をも傾けるほどの、絶世の美女のこと。その美貌で主君を惑わせ、国を滅ぼしてしまうということから来てる。
- 【用例】
- 傾城傾国の美女。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク