傾城傾国(けいせいけいこく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 城を傾け国をも傾けるほどの、絶世の美女のこと。その美貌で主君を惑わせ、国を滅ぼしてしまうということから来てる。
- 【用例】
- 傾城傾国の美女。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
スポンサーリンク