十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 10人が見て10人が指をさす所という意味から、大勢の人の意見が一致するということ。ほとんどの人が認める意見に誤りはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
スポンサーリンク