十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 10人が見て10人が指をさす所という意味から、大勢の人の意見が一致するということ。ほとんどの人が認める意見に誤りはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
スポンサーリンク