十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 10人が見て10人が指をさす所という意味から、大勢の人の意見が一致するということ。ほとんどの人が認める意見に誤りはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
スポンサーリンク