十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 10人が見て10人が指をさす所という意味から、大勢の人の意見が一致するということ。ほとんどの人が認める意見に誤りはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
スポンサーリンク