二律背反(にりつはいはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 両者が相反していて、現実的に両立しないということ。矛盾。アンチノミー。
- 【用例】
- 原告側と被告側の主張が二律背反していて、判断が難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 不老不死(ふろうふし)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
スポンサーリンク