二律背反(にりつはいはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 両者が相反していて、現実的に両立しないということ。矛盾。アンチノミー。
- 【用例】
- 原告側と被告側の主張が二律背反していて、判断が難しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
スポンサーリンク