戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「矧ぐ(はぐ)」とは、竹に羽をつけて矢を作るという意味で、戦いが始まってから矢を作るということ。すなわち、何か事が起こってから慌てて準備にとりかかっては手遅れであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 海千山千(うみせんやません)
- 自業自得(じごうじとく)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク