問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知らないことを人に聞くのは恥ずかしいがその時だけで、聞かずに知らないまま過ごせば一生の恥になってしまうということ。知らないことは素直に人に聞くのがよいということ。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
スポンサーリンク







