問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知らないことを人に聞くのは恥ずかしいがその時だけで、聞かずに知らないまま過ごせば一生の恥になってしまうということ。知らないことは素直に人に聞くのがよいということ。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
スポンサーリンク