余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 焦っておらず、ゆったりしている様。落ち着いていて、何事にも動じていない様。
- 【用例】
- 彼はよほど自身があったのか、余裕綽々で学科試験を終えた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク