余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 焦っておらず、ゆったりしている様。落ち着いていて、何事にも動じていない様。
- 【用例】
- 彼はよほど自身があったのか、余裕綽々で学科試験を終えた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 石に判(いしにはん)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
スポンサーリンク







