余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 焦っておらず、ゆったりしている様。落ち着いていて、何事にも動じていない様。
- 【用例】
- 彼はよほど自身があったのか、余裕綽々で学科試験を終えた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 多士済済(たしせいせい)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
スポンサーリンク