話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に話が上手な人は、相手に気持ちよく話をさせ、それをよく聞いた上で自分の話をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
スポンサーリンク







