話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に話が上手な人は、相手に気持ちよく話をさせ、それをよく聞いた上で自分の話をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
スポンサーリンク







