話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に話が上手な人は、相手に気持ちよく話をさせ、それをよく聞いた上で自分の話をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 海千山千(うみせんやません)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 角を折る(つのをおる)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
スポンサーリンク