虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎は死んだ後でも美しい毛皮を残すように、優れた人物は死後も永きにわたって名前を残すということ。そのような生き方をすべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 事実無根(じじつむこん)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 無理難題(むりなんだい)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク