虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎は死んだ後でも美しい毛皮を残すように、優れた人物は死後も永きにわたって名前を残すということ。そのような生き方をすべきだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 人事不省(じんじふせい)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 公平無私(こうへいむし)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
スポンサーリンク