あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あんなに美しい声で鳴く時鳥が蜥蜴を食べるということから、人や物事は見かけによらないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 不老不死(ふろうふし)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
スポンサーリンク