あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あんなに美しい声で鳴く時鳥が蜥蜴を食べるということから、人や物事は見かけによらないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
スポンサーリンク