あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あんなに美しい声で鳴く時鳥が蜥蜴を食べるということから、人や物事は見かけによらないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
スポンサーリンク