水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水面に浮かんだ泡が消え去ってしまうように、それまでの努力や苦労が無駄になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
スポンサーリンク