水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水面に浮かんだ泡が消え去ってしまうように、それまでの努力や苦労が無駄になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 意馬心猿(いばしんえん)
スポンサーリンク







