水の泡(みずのあわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 水面に浮かんだ泡が消え去ってしまうように、それまでの努力や苦労が無駄になってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
スポンサーリンク