疾風怒濤(しっぷうどとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 激しく速く吹く風と逆巻き荒れ狂う波のこと。時代や状況が激しく変化すること。行動が迅速であること。
- 【用例】
- 疾風怒濤の展開を見せるストーリーで、その映画は話題となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
スポンサーリンク