疾風怒濤(しっぷうどとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 激しく速く吹く風と逆巻き荒れ狂う波のこと。時代や状況が激しく変化すること。行動が迅速であること。
- 【用例】
- 疾風怒濤の展開を見せるストーリーで、その映画は話題となった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
スポンサーリンク