蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟻のように小さくて力のないものでも、一心に願えば 天に通じて、その願いが叶えられるということ。弱くて非力なものでも、成し遂げようと決意したことに熱心に励み、努力すれば、その望みは果たされるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 無念無想(むねんむそう)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 角を出す(つのをだす)
スポンサーリンク