蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟻のように小さくて力のないものでも、一心に願えば 天に通じて、その願いが叶えられるということ。弱くて非力なものでも、成し遂げようと決意したことに熱心に励み、努力すれば、その望みは果たされるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
スポンサーリンク