豆腐に鎹(とうふにかすがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豆腐に鎹(材木同士をつなぐためのコの字形の大きな釘のこと)を打っても何の役にも立たないということから、手ごたえや反応がなく、まったく効き目がないということ。暖簾に腕押し。糠に釘。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 尾生之信(びせいのしん)
スポンサーリンク







