豆腐に鎹(とうふにかすがい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豆腐に鎹(材木同士をつなぐためのコの字形の大きな釘のこと)を打っても何の役にも立たないということから、手ごたえや反応がなく、まったく効き目がないということ。暖簾に腕押し。糠に釘。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 角を出す(つのをだす)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 堂に入る(どうにいる)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
スポンサーリンク