二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本業とは他に、それとは両立しないようなもう一つの仕事をすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
スポンサーリンク