二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本業とは他に、それとは両立しないようなもう一つの仕事をすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 多事多難(たじたなん)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
スポンサーリンク