鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の力など微力であると謙遜していること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
スポンサーリンク