鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の力など微力であると謙遜していること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 開口一番(かいこういちばん)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
スポンサーリンク







