雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が止み、晴れてくると、それまでかぶっていた笠のありがたみを忘れてしまうということから、苦しい時が過ぎて楽になると、苦しかったことも、その時に受けた恩も忘れてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
スポンサーリンク