雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が止み、晴れてくると、それまでかぶっていた笠のありがたみを忘れてしまうということから、苦しい時が過ぎて楽になると、苦しかったことも、その時に受けた恩も忘れてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
スポンサーリンク