雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が止み、晴れてくると、それまでかぶっていた笠のありがたみを忘れてしまうということから、苦しい時が過ぎて楽になると、苦しかったことも、その時に受けた恩も忘れてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
スポンサーリンク